|
※ 前年度以前の内容については、当ページの下部の年度ごとのページにてご確認ください。
「親子電波教室」を開催しました。
毎年、仙台市科学館において電波適正利用推進協議会宮城支部との共催で開催している
「親子電波教室」を今年も開催しました。ラジオの工作を通じて電波について学ぶ今回の
イベントは、事前申込方式で参加者が募集され、早々に15名の定員が埋まりました。
今回も、ICを使ったFMラジオの製作に取り組みました。
製作開始前に、プリント基板へのはんだ付けの練習を念入りに行なったため、参加者全員が
一回で完成し、笑顔で集合写真を撮影しました。
〇 開催日時 令和7年10月25日(土) 13:30〜16:00
〇 開催場所 HOKUSHU仙台市科学館 仙台市青葉区台原森林公園4番1号
〇 内容 イヤホン式FMラジオの製作
〇 対象 小学生 参加者14名 (サポート支部役員他10名)


情報掲載:令和7年10月25日
「第36回アマチュア無線なんでも相談室」を開催しました。
恒例の「なんでも相談室」を下記の通り開催しました。
当日は、前日からの雨模様で、参加者の出足が心配されましたが、昼前には雨が上がり例年と
ほぼ変わらなく多くの皆様にお越しいただきました。当日参加者は合計23名となりました。
・ 開催日時 令和7年10月12日(日) 10:15〜15:00
・ 開催場所 仙台市 幸町南コミニティセンター2F会議室 ☏022-296-8120
・ 主な内容
〇 FT8のデモンストレーションを実施し、多くの方にご覧いただきました。
〇 ハムログに関連したご質問などについて、ご相談をお受けしました。
〇 カムバックハムの方より再免許申請のお問い合わせをいただき最新情報を
ご説明申し上げました。
〇 DSTAR、C4FM
など、デジタルモードについて情報を提供しました。
〇 アマチュア無線に関する各種資料の提供を行いました。
※ ビューローへのQSLカードの転送をお受け致しました。
情報掲載:令和7年9月
21日
情報更新:令和7年10月12日
「2025年ハムのつどい」を開催しました。 (参加者数
245名)
・ 今年も隣県の方も含めて沢山の皆様にお越しいただき、大盛況裏に終了しました。
・ 会場の設営・撤収・運営などに多くに皆様にご協力いただきました。 VY TNX!
・ 多くの方にお越しいただき、受付が混雑いたしご不便をおかけしました。
・ 開催日時 : 2025年9月14日(日) 10:30〜15:30 詳細支部だより参照 
・ 開催会場 : 色麻町農村環境改善センター
多目的ホール
・ プログラム 10:30 開場
11:00 開会式、コンテスト表彰式
13:00 講演会「電波利用電子申請について」東北総通 白井課長様
14:00 記念撮影、お楽しみ抽選会
15:30 閉会
・東北総通様による「無線局電子申請体験ブース」を出展しました。
・メーカー2社にブースを出展頂きました。(ICOM様・八重洲無線様)
・水田かおり様(JI1BTL/JARL広報大使)にご参加いただきご支援を頂戴しました。
会場で、430MHzでの運用を行ない、交信でのQSLを発行いただきました。
・山形より米沢AMCと山形宮城CW愛好会にご出展を戴きました。
又、FT8のデモンストレーションブースも展示されました。
・FMぱるるんの番組「ビームアンテナ」から、本イベントについて取材を受けました。
・ハムのつどい開催結果報告書はこちらです。 
・ハムのつどい写真アルバムはこちらです。 
・ハムのつどい集合写真のダウンロードはこちらです。  【ご注意】写真ファイルは個人での利用のみとし、加工はご遠慮ください。
情報掲載:令和7年4月29日
情報更新:令和7年9月17日 「2025サイエンスデイ」に今年も出展しました。
本年もJA7YAA・JA7YCQとの共催にて、サイエンスデイに出展しました。
今年は、梅雨明け後の猛暑に見舞われましたが、会場には昨年以上の多くの子供達に来場
頂きました。当グループの会場内は常に多くの来場者があり、モールス通信体験コーナー
では、順番待ちの大盛況でした。当日は、自分の名前をモールスで打てた方には技術認定証
をお渡ししました。特にモールスが好きになった子供達には手作りモールス練習機をプレゼント
(計10セット)しました。子供たちの相手はJA7YCQ部員が担当しました。
事前予約した子供たちの交信体験運用を3グループ(計15名参加)に分けて行いました。
参加者は低学年の子供たちが多く、交信のルールを聞いた後特小ハンディ機で模擬実践交信を
行ない、緊張して体験交信にチャレンジしました。お相手を戴きました各局には、子供たちの
自筆のコメントを貼付したQSLカードをお送りします。猛暑下の屋上でのアンテナ設置から
体験交信の子供たちへの対応はJA7YAA部員にご担当いただきました。
・開催日時: 2025年7月20日(日) 9:00〜16:00 (体験交信は10時〜15時頃)
・開催会場: 東北大学川内北キャンパス C405教室
仙台市青葉区川内
・開催内容: 当日会場では、体験交信の他、モールス通信の紹介などアマチュア無線に
関する各種展示を行ないました。
出展のご案内はコチラです。 


情報掲載:令和7年7月
5日
情報更新:令和7年7月21日
佐藤支部長が「電波の日・情報通信月間」記念式典で表彰されました。 ・ 日 時 : 2025年6月2日(月)
・ 表彰会場 : 江陽グランドホテル 4階「銀河の間」 (仙台市青葉区) 東北地域において情報通信の発展に貢献のあったとして東北電気通信協力会長から
表彰されました。
リンク先 令和7年度「電波の日・情報通信月間」記念式典 
令和7年度東北電気通信協力会長表彰
情報掲載:令和7年6月24日
「2025年度クラブ代表者会議(第1回)」を開催しました。
2025年度クラブ代表者会議を開催しました。
支部登録の11クラブから20名の代表者にお集まりいただき、意見交換を行いました。
・ 開催日時:2025年7月6日(日) 10:15〜11:45
・ 開催会場:仙台市 幸町南コミニティセンター 第1会議室
仙台市宮城野区幸町
・ 審議事項:1) 2024年度事業および決算報告
2)
2025年度予算および事業計画
3)
各種情報連絡
・ハムのつどい開催についての詳細報告(色麻町農業改善センター)
・支部主催コンテスト開催状況報告
・サイエンスデイ2025における体験交信へのご支援を依頼しました。
・電波の日の運用報告とクラブ主催若者対象事業開催のお願い
4)
その他
各参加クラブから、近況報告等を戴きました。
情報掲載:令和7年4月29日
情報掲載:令和7年7月 6日
|